仕事は3年目が辛いのはなぜ?【やれることは”3つだけ”】

仕事は3年目が辛いのはなぜ 働き方

(※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

もう3年目なのに仕事ができない」、「このまま働き続けていいのか…

3年目になると新人扱いもされなくなり、独り立ちを求められます。ただ実力は追いついていない。。

そんな微妙なお年頃です。

また「今の仕事が自分に合っているのか?」、疑問を持ち始める時期でもあります。

私自身、色々と思い悩んだ末、3年目の終わりに転職をしました。

当時は、忍耐力がない自分を責めたりもしました。

ただ、結果として今の仕事の方が何倍も充実しているため、良い決断をしたと思っています

このように社会人3年目というのは、大きなターニングポイントです

このタイミングを逃すと、ずるずると惰性で働き、悩み続けることになります

本記事では、以下について解説します。

  • 仕事は3年目が辛いのはなぜ?
  • 仕事が辛い人の3つの解決策
  • 3年目は人生を変えるターニングポイント

本記事の内容を実践いただき、社会人生活を充実したものにしていただければと思います

仕事は3年目が辛いのはなぜ?

仕事は3年目が辛い

3年目」で仕事が辛くなるのには、理由があります。

主な理由は以下です。

  • 新人扱いされなくなる
  • 能力不足の実感
  • 業務負荷が上がる
  • 将来に不安を感じ始める

 

①新人扱いされなくなる

3年目になって後輩も入ってくると、徐々に新人扱いされなくなります。

今までは周りからも、知識や能力がないことを前提に仕事を振られていたのが、そうではなくなります。

先輩も手取り足取り教えてくれなくなるため、自分で悩みながら課題を解決していく必要があります

いわゆる「指示待ちの働き方」が通用しなくなるのが、3年目なのです。

また、仕事の難易度だけでなく、責任も増えます

それまでは、上司や先輩と一緒に行っていた仕事が、少しずつ「あなたの仕事」として認識され始めます。

ミスや遅れがあれば、当然あなた自身が怒られるため、仕事のプレッシャーも大きくなります。

 

②能力不足の実感

3年目になって仕事の難易度や責任は増えたものの、能力は急にはつきません

与えられた役割と現在の能力のギャップに苦しむ人は少なくありません。

3年経ったのに全然実力がついていない」、「同期の方が仕事ができるのではないか…

自分が思い描いていた成長を遂げられていないことに、どうしても焦ってしまうのです。

 

③業務負荷が上がる

新人扱いされなくなるのに合わせて、自然と業務量も増えます

本業の仕事が増えるだけでなく、後輩指導や会社のイベントなどを任される場面も出てきます。

残業が増えてプライベートの時間が減ってくると「仕事だけで終わる毎日だな…」とモヤモヤが溜まってしまうものです。

 

④将来に不安を感じ始める

3年目になると、将来に不安を感じ始めます

会社の仕組みや、先輩のキャリアの積み方、自分の仕事への適性などが理解できてくると、5年後、10年後の自分の姿が想像できるようになります

自分が活躍している姿がイメージできればいいですが、そうでない場合、このまま働き続けていいのか不安になってしまうのです

私自身もこのパターンでした。

元々メーカーで働いていたのですが、緻密な設計業務が向いていないのも実感していましたし、「この人みたいになりたい」と思える上司や先輩もいませんでした。

このまま活躍できず、歳だけ取っていくのか…」と不安でいっぱいだったことを覚えています。

仕事が辛い人の3つの解決策

仕事が辛い人の3つの解決策

どうすれば「3年目の壁」を乗り越えられるのでしょうか?

具体的な解決策を3つご紹介します。

  • 仕事への意識を変える(脱新人)
  • 徹底した仕事の効率化
  • 異動・転職をする

 

①仕事への意識を変える(脱新人)

新人の働き方から卒業するには、意識の変革が必要です。

具体的には「他人事から自分事」へと意識を変えましょう。

要は「当事者意識を持ち、本気で仕事に取り組む」ということです。

他人事と自分事の違いは以下です。

  1. 他人事→最小の労力で合格ラインぎりぎりを目指す人
  2. 自分事→チームとして成果を上げるために尽力する人
自分事にするなら、自分のことだけ考えればいいんじゃないの?

実は逆です

仕事は、一人では成し遂げられません。

仕事を自分の問題として捉え、「絶対に成功させよう」と考えたとき、人は自然と周りとコミュニケーションを取るようになるのです。

新人のときは「与えられた仕事だけこなせばよい」という意識があります。

しかし、会社が本当に求めているのは、チームとして成果を上げることです

今までよりも視野を広げ、チームや会社に貢献しようというその姿勢こそが「脱新人」の第一歩なのです

他人事と自分事

とはいえ、自分事として捉えることは容易ではありません。

意識を変える具体的な方法については、以下の記事で解説しています↓

参考:仕事を他人事に捉える人が損する理由【結論:トラブルが増えます】

 

②徹底した仕事の効率化

仕事の難易度が上がり、業務量も増えると、だんだん仕事が回らなくなってきます

その結果、ミスや作業漏れが増え、さらに余計な仕事が生じてしまうのです。

このような負のループから抜け出すためには、「仕事の効率化」が求められます。
仕事のスピードを上げるのって難しいよね…

仕事を効率化するには、何も作業スピードを上げる必要はありません。

優先度が低い作業をやらないこと」でも、効率化は図れるのです。

例えば、普段以下のような作業に時間をかけてはいないでしょうか?

  1. 社内向け資料の体裁調整
  2. 社内打合せの議事録作成
  3. メールの文章校正

これらの作業はどれも「付加価値が低い作業」と言えます。

生み出す価値が低いため、労力をかけること自体がもったいないのです。

このような作業は、できるだけ時間をかけずに「ライトに対応する」もしくは「他の人に任せる」ようにしましょう。

そして、本当に優先度が高い作業に集中的に取り組むことで、効率化が実現できるのです
優先度の高い作業ってどうやって判断するの?

優先度の高い仕事は、以下3つの観点で判断できます。

  1. 付加価値の高い仕事か?
  2. あなたにしかできない仕事か?
  3. 期限がせまっている仕事か?

仕事の効率化については、以下の記事でも解説しています。

参考:仕事が遅いと怒られる人は、例外なく◯◯が苦手!【改善策を解説】

 

③異動・転職をする

もちろん自分の努力で改善が見込めるのであれば、それがベストです。

ただ、辛さの原因が会社側にある場合、そうはいきません

「業務を通じてスキルが身に付かない」、「上司と仲が良い人から出世する」など、自分ではどうしようもない将来への不安を抱えている人もいると思います。

そのようなモヤモヤがある人は、早めに異動や転職を検討することをおすすめします

というのも3年働いて感じたことは、大体正しいものです。あと5年働こうが、10年働こうが、そのモヤモヤはなくなりません。

それであれば、新しい環境への適応が早い、若いうちに行動した方が得なのです。

参考:【完全ガイド】転職活動の流れと受かるためのポイント【実績あり】

3年目は人生を変えるターニングポイント

3年目は人生を変えるターニングポイント

私自身も3年目に転職しましたが、3年目は人生において大きなターニングポイントです

以下は「初めての退職は入社何年目の時?」というテーマのアンケート結果です。

アンケート

3年目」の回答が1位となっており、多くの人が3年目のタイミングで転職を検討していることが分かります。

実際、20代後半に入ると会社に飼い慣らされ、行動するのがめんどくさくなる傾向があります。(私の周りを見ていてもそうです、、)

また年齢を重ねるにつれ、徐々に転職の難易度も高くなるため、思い立ったらすぐに行動するのが重要なのです

なかなか決心がつかないなぁ…

そういう人は、転職エージェントに丸投げして、アドバイスをもらいながら進めるのがラクです。

無料&いつでも辞められるので、ある意味ノーリスクハイリターンです。

私自身軽い気持ちで登録してみたら、色々と得をしたので、実体験を以下の記事にまとめました

参考:転職エージェントにとりあえず登録してみたら得した話【実体験】

まとめ

仕事は3年目が辛い-まとめ

本記事では、社会人3年目で仕事が辛くなる理由やその解決策について解説しました。

 仕事が辛い人の3つの解決策 

  • 仕事への意識を変える(脱新人)
  • 徹底した仕事の効率化
  • 異動・転職をする

3年目で辛くなるのは、珍しいことではありません。

逆に将来について考える良い機会だと捉え、今後のキャリアをじっくり考えてみましょう

チェスコ

大手メーカー入社⇨やりがいが見出せずITコンサルに転職⇨激務&働き方の違いに適応できず休職⇨2回目の転職を目指すも断念⇨社内異動をきっかけに好転⇨「働き方のコツ」をつかみ、30代前半で年収1000万円達成。現在は会社の採用・教育活動にも従事。天職のつかみ方解説サイト『ジョブケーション』を運営。
プロフィール詳細はこちら

チェスコをフォローする
働き方
チェスコをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました