「能力不足で周りについていけない」、「転職しても結局同じ状況になるのか…」
周りの社員が優秀で、ペースについていけないという人もいるかと思います。
仕事をこなすスピードや知識量など、「他の人と比べ、自分は能力が低い」と劣等感を感じることもあるでしょう。
そのような日々が続いた結果、転職を考え始める人もいます。
ただそんなとき、先輩や上司に相談すると、以下のような反応が返ってくるのです。
結局自分自身が変わらなければ、また同じ状況になってしまう。そのような意見をよく聞きますが、そんなことはありません。
なので、全く当てになりません。
本記事では、自身も転職経験があり、現在は会社の採用活動にも携わっている私から、以下について解説します。
- 仕事についていけない人が辞めるのはアリ?
- 仕事についていけないと感じる場面
- 仕事を辞めるべきか判断する方法
- 仕事を続ける場合
- 仕事を辞める場合
参考:「仕事ができない、辛い」から抜け出す方法【原因対策マップ公開】
仕事についていけない人が辞めるのはアリ?
結論ですが、「仕事についていけないこと」を理由に辞めるのはアリです。
周りの優秀な社員についていくためには、自分の能力を高める必要があります。
そのため、仕事にじっくり向き合って工夫したり、上司や先輩からフィードバックを受け、改善に取り組んでいく必要があります。
このような場合、転職して環境を変えることも有効な手段の1つとなるのです。
仕事を辞めるべきかどうかの具体的な判断方法については、後ほど詳しく解説します。
参考:仕事を辞めたい毎日からの脱出方法【結論:リセットが必要】
仕事についていけないと感じる場面
「仕事についていけない」と感じるのは、どのような場面でしょうか?
色々な人の「生の声」を集めてみました。
仕事が遅くて終わらない
残業しすぎるなというやつは残業しなくてもいいような仕事の振り方してくれ。私なりに先輩のやり方見てやってるけど、同じやり方しても速度が遅いからついていけない。Twitter
今日の仕事は残業も然ることながらメンタルに来ました…。周りのペースが早くてついていけないし、ついていこうとするとミスばかりだし…。自分のペースと言い聞かせてはいるけどやっぱり難しい。Twitter
仕事が覚えられない
仕事についていけない。一ヶ月でそんなにたくさん覚えられない。私のキャパがないだけ。私が馬鹿で出来てない人間だから、こんなにしんどいの?Twitter
今日はちょっとやる気なくしたよ。その都度やる事が増えておばさんには覚えられないし、ついていけない。Twitter
思考力が追いつかない
優秀な人と作業したり仕事したりするのはすごい勉強になるのだが、そんな彼らの高次な言動や考え方についていけない自分に段々しんどくなってくることはある。Twitter
先輩が優秀で仕事できすぎてついてけない…自分が前提の理解をしている時にその数歩先で話してるから話についていけない…もう無理ぃ…Twitter
仕事を辞めるべきか判断する方法
仕事を辞めるべきかどうかの判断軸は1つだけ。
自分の成長が想像できなければ、今の会社の働き方が合っていないということです。
私自身もそうでしたが、そういう人は「環境を変えることでガラッと状況が良くなる可能性」があります。
そのような人のために、チェックリストを準備しました。
以下の項目にいくつ当てはまるか、考えてみてください。
- 工夫しながら仕事に取り組めているか
- 今の仕事で身に付くスキルが明確か
- 上司や先輩が質問にしっかり答えてくれるか
- 自分の主張を聞いてもらえる雰囲気があるか
- 社内にやってみたい仕事があるか
- 1年前のから成長した点を3つ挙げられるか
該当する項目が3つ以下の人は、「成長しづらい職場で働いている」可能性があります。
転職も視野に入れ、自分のキャリアについて改めて考えてみましょう。
仕事を続ける場合
今の環境のままでも、自分の努力次第で状況を改善できるケースもあります。
周りについていけないという人は、特に以下の能力を高める必要があります。
- 仕事のスピード
- 仕事の覚え方
- 質問力
①仕事のスピード
「仕事が遅いのが悩み」という人も多いかと思います。
仕事のスピードを上げるため、どのような工夫行っているでしょうか?
資料の整理整頓、マルチディスプレイの導入など、作業環境を整えるのも1つです。
ただ、もっと効果的な方法があります。
例えば、社内向けの議事録作成や、誰でもできる雑務に時間をかけていないでしょうか?
そのような優先度の低い作業は、「質よりもスピード重視で終わらせる」もしくは「他の人に任せる」のが正解です。
仕事が速い人ほど、作業の優先順位付けを徹底し、重要な仕事にだけ労力を割いているのです。
より詳しい実践方法については、以下の記事で解説しています。
参考:仕事が遅いと怒られる人は、例外なく◯◯が苦手!【改善策を解説】
②仕事の覚え方
仕事が覚えられない人には、「ノートを捨てること」をアドバイスしています。
やや過激に聞こえるかもしれませんが、私自身もう何年もノートを開いていません。
というのもノートを取ることには、以下のような弊害があるのです。
- ノートに書くことが目的となってしまう
- 必要なメモを探すのに時間がかかってしまう
- 実践がおろそかになってしまう
そういうわけではありません。
可能であればメモは、すべてパソコンで取るようにしましょう。
パソコンで取ることで、キーワード検索が行えるなど、さまざまなメリットがあります。
会社のルール上、パソコンを使うことが難しい場合はノートをでも構いません。ただし、「効率的な学習法を意識すること」だけは忘れないでください。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
参考:「仕事が覚えられない、辛い…」【結論:ノートを捨てればOK】
③質問力
「質問力」は、成長する上で最も重要なスキルの1つです。
周りの人が忙しそうで質問できないという人もいるかと思います。
ただ質問できずにいると、成長の機会をどんどん失ってしまいます。
質問力を向上させるためのポイントは以下です。
- 質問相手を見極める
- 質問の質を高める
- 質問した成果のフィードバック
最後の「質問した成果のフィードバック」は、質問した人にそのお礼を述べるということです。
「この間Aさんに教えてもらったおかげで、プレゼンがうまくいきましたよ!」みたいな感じですね。
細かいですが、このようなフィードバックを欠かさないことで、その後も質問しやすい環境を保つことができます。
参考:【簡単】仕事で質問できない人が明日から始めるべき3つの行動
仕事を辞める場合
仕事を辞める決断をした場合は、転職活動をスムーズに進めていきましょう。
私自身も転職経験者ですが、成功のポイントは以下です。
- 応募企業の実態を把握する
- 働きながら転職活動を行う
- 転職エージェントで負担を軽減する
①応募企業の実態を把握する
「仕事についていけないこと」を理由に転職するのであれば、転職先で同じ状況にならないよう、しっかりと下調べしておくことが重要です。
仕事についていけていない原因を書き出し、どのような企業であればその点が解消できそうか考えてみてください。
ただ、求人サイトの文面だけだと、企業の実態はなかなか把握できません。
具体的には、以下のサイトを活用して実際に働いている人の生の声を確認してみてください。
参考:【失敗しない】転職における応募企業の選び方【裏取り必須】
②働きながら転職活動を行う
「転職活動は、働きながらと辞めてから、どちらがいいの?」という質問をされることがあります。
というのも仕事を辞めてしまうと、「決して失敗が許されない転職活動」へと一気にハードルが上がってしまうのです。
仕事を続けていれば、最悪がうまくいかなくても元の仕事に戻ればいいだけ。
リスクを下げるためにも、極力今の仕事を続けているうちに転職先を決めてしまいましょう。
私自身も働きながらでしたが、最近では転職活動自体の効率化が進んでいるため、案外どうにかなるものです。
またこのあと紹介する転職エージェントを活用すれば、負担を大幅に減らすことができるのでご安心ください。
参考:転職活動は働きながらでも大丈夫?【結論:メリットだらけです】
③転職エージェントで負担を軽減する
転職エージェントは、企業選びから面接対策、入社後の年収の交渉まで、一連の転職活動を無料でサポートしてくれるサービスです。
具体的なサポート内容は、以下の通りです。
特に働きながらの転職活動であれば、面倒な作業をエージェントに丸投げするのがおすすめです。
ただ、世の中には多くの転職エージェントがあり、選ぶのが案外難しいもの。
なので、参考までに私のおすすめのサービスを3つご紹介します。
-
⇨利用者満足度が高く、僕の利用経験からもイチオシ -
⇨20代の若手向け求人に強い※マイナビのプロモーションを含みます。
-
⇨シェア・求人数No.1、幅広く検討したい人にピッタリ
参考:【1万件の口コミを分析】AIが導いたNo.1転職エージェント
まとめ
本記事では、仕事についていけない人が仕事を辞めるべきか判断する方法などについて解説しました。
本記事のまとめ
- 辞めるべきかの判断基準:
→1年後に自分が成長している姿が想像できるかどうか - 仕事を続ける場合:
→仕事のスピード、覚え方、質問力を高める - 仕事を辞める場合:
→転職エージェントを活用して効率的に進める
人生100年時代と言われる今、社会人生活は非常に長い道のりです。
自分が納得できる働き方ができるよう、ぜひ今後のキャリアについて考えていただければと思います。
コメント